トップ » 著者一覧 » さ行

さ行

この著者の他の記事を読む
斉藤 良一
Yoshikazu Saito
  • 京都大学理学研究科修了・理学修士
  • 惑星物理学専攻
  • 現在京都大学花山天文台研究員,龍谷大学・京都コンピュータ学院講師

上記の肩書・経歴等はアキューム1号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
坂本 啓法
Hironori Sakamoto
  • 日本ユニシス株式会社 総合技術研究所 研究員
  • 2002年 実用数学技能検定 1級 金賞
  • 2005年 東京大学大学院 数理科学研究科 修士課程修了
  • 2005年 日本ユニシス株式会社 入社
  • 2013年 同社 総合技術研究所 研究員

上記の肩書・経歴等はアキューム25号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
作花 一志
Kazuyuki Sakka
  • 京都情報大学院大学教授
  • 京都大学大学院理学研究科宇宙物理学専攻博士課程修了(宇宙物理学専攻)
  • 京都大学理学博士
    専門分野は古典文学,統計解析学。
  • 元京都大学理学部・総合人間学部講師,元京都コンピュータ学院鴨川校校長,元天文教育普及研究会編集委員長。

上記の肩書・経歴等はアキューム25号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
佐藤 勝彦
Katsuhiko Sato
  • 京都大学大学院理学研究科博士課程修了
  • 東京大学理学部長
  • 文部科学省宇宙開発委員会特別委員
  • 元日本物理学会会長
  • 2002年紫綬褒章受章

上記の肩書・経歴等はアキューム12号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
佐野 到
Itaru Sano
  • 近畿大学理工学部情報学科教授,博士(工学)
  • 衛星データ解析,大気環境モニタリングの研究に従事
  • 日本リモートセンシング学会 会員
  • 米国 IEEE/GRSS, JAXA/GCOM-C/SGLI-WG, NIES/GOSAT/CAI-WG 各委員

上記の肩書・経歴等はアキューム25号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
椹木 義一
Yoshikazu Sawaragi
  • 京都大学名誉教授
  • 社団法人システム総合研究所理事長

上記の肩書・経歴等はアキューム3号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
茂山 千五郎
Sengoro Shigeyama
  • 大藏流狂言方
  • 大正8年京都生まれ
  • 本名 七五三(しめ)
  • 狂言師11代目 茂山千五郎(故 千作)の長男
  • 3才で狂言「いろは」のシテで初舞台
  • 秘曲「枕物狂」に至る流儀の狂言をほとんど努める
  • 戦後,弟 千之丞と共に,他の演劇活動に積極的に参加,新作狂言の上演,埋もれた旧作の復活に力を注ぐ
  • 昭和41年(47才)で12世千五郎を襲名,以後芸術祭大賞,奨励賞,芸術選奨文部大臣賞,紫綬褒章,京都府文化功労賞,大阪文化祭賞等を受賞
  • 著書に「千五郎狂言咄」がある
  • 日本能楽会理事,京都能楽会顧問,京都市文化功労者,重要無形文化個人指定(人間国宝)勲四等旭日小章を受賞
  • 日本芸術院会員

上記の肩書・経歴等はアキューム5号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
品川 嘉久
Yoshihisa Shinagawa
  • 東京大学理学部情報科学科卒業
  • 1990年 東京大学大学院修士課程修了
  • 同年,東京大学理学部情報科学科助手
  • 1992年 東京大学理学博士
  • 同年,東京大学理学部情報科学科講師
  • 2001年 イリノイ大学アーバナ・シャンペーン校准教授
  • 微分幾何情報を用いた物体形状モデリングを中心に,コンピュータ・グラフィクス及び画像処理を研究

上記の肩書・経歴等はアキューム11号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
品川 嘉也
Yoshiya Shinagawa
  • 日本医科大学教授(第一生理学教室主任教授兼,情報処理室室長),医学博士
  • 趣味の俳句は45年,俳誌「雲雀」主宰
  • 主な著書に「脳とコンピュータ」(中公新書),「バイオコンピュータ」(共立出版),「意識と脳」(紀伊国屋),「右脳俳句」(講談社文庫),「気功の科学」(カッパサイエンス)等多数

上記の肩書・経歴等はアキューム2号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
白鳥 則郎
Shiratori Norio
  • 1977年東北大学大学院博士課程修了。
  • 東北大電気通信研究所助教授, 同大情報工学科教授を経て現在,同大電気通信研究所教授。UCLA 客員教授。
  • 社団法人情報処理学会では,理事(1996~97年度),副会長(2004~05年度)を歴任し, 2009 年5月から 会長。
  • 人と情報環境の共生の研究に従事。

上記の肩書・経歴等はアキューム19号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
柴山 潔
Kiyoshi Shibayama
  • 京都工芸繊維大学大学院工芸科学研究科教授

上記の肩書・経歴等はアキューム22・23号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
篠塚 勝正
Katsumasa Shinozuka
  • 東京大学工学部卒
  • 1963年沖電気工業入社
  • 92年常務,97年専務を経て98年社長,2009年6月会長
  • 東京大学大学院情報学環境特任教授
  • 経済同友会「理科系人材問題検討PT」委員長を務める

上記の肩書・経歴等はアキューム18号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
ジル・ストラウス
Jill Strauss
  • コロンビア大学教育大学院 教育学修士(M.Ed.)
  • 国際教育開発学部平和教育・紛争解決学科
  • 紛争解決・平和教育トレイナー
  • カリキュラム制作編集員

上記の肩書・経歴等はアキューム11号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
末広 ゆかり
Yukari Suehiro
  • 京都コンピュータ学院情報科学科卒・教職員・ダンス同好会顧問
  • マリ子ダンスシアター所属
  • 高安マリ子氏の下で,ダンス,ダンス・メディテーション,ダンス・セラピーなどを修業中
  • モダンダンス,ジャズダンス,クラシックバレエなど,さまざまなジャンルのダンスに挑戦している

上記の肩書・経歴等はアキューム18号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
スーザン・ファーマン
Susan Fuhrman
  • コロンビア大学ティーチャーズカレッジ(教育大学院)学長

上記の肩書・経歴等はアキューム17号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
スコット・ロス
Scott Ross

30年以上のキャリアを持つ,デジタルメディアのパイオニアの一人。ジェームズ・キャメロン氏とともにデジタル・ドメイン社を創設し,最大手のプロダクションにまで育てあげた実績の持ち主。

70年代にはマイルス・デイビスグループなど多くのバンドと巡業し,80年代にはジョージ・ルーカス氏が設立したILMのゼネラルマネージャーとなった。89年にはNTTで「創造力」をテーマとした組織改革をサポートした。

その後,ロス氏の評判は高まり,日本の14の大学で,デジタルメディア関連学部の設立を支援。ロス氏は日本のデジタルメディアエンターテインメント界の顔といえる存在となった。その人脈は,政府高官やゲーム会社のCEO,主要な映画配給会社,黒澤明監督,ゲームクリエイターの宮本茂氏など多方面にわたる。

ロス氏はアカデミー賞を主宰する「アメリカ映画芸術科学協会」,エミー賞を授与する「アメリカテレビ芸術科学協会」のメンバーでもあり,世界20ヵ国以上で,創造的手法やテクノロジーについての講演を行っている。


上記の肩書・経歴等はアキューム15号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
スタンレー・D・マッケンジー
Stanley D. McKenzie
  • ロチェスター工科大学 筆頭副学長

上記の肩書・経歴等はアキューム13号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
杉浦 司
Tsukasa Sugiura
  • 1959年,京都生まれ
  • 立命館大学経済学部,同法学部,京都コンピュータ学院卒
  • システムアナリスト,システム監査技術者,アプリケーションエンジニア,ネットワークスペシャリスト,データベーススペシャリストなどの資格を持つ
  • 現在,杉浦システムコンサルタント事務所所長
  • 京都コンピュータ学院講師
  • 著書に,「システムコンサルタントになる本」(日本能率協会マネジメントセンター),「実践グループウェア」(講談社 ブルーバックス),「これから始めるパソコン通信」(講談社 ブルーバックス)など

上記の肩書・経歴等はアキューム9号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
杉田 繁治
Shigeharu Sugita
  • 国立民族学博物館教授(コンピュータ民俗学専攻)

上記の肩書・経歴等はアキューム6号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
杉本 大一郎
Daiichiro Sugimoto
  • 東京大学大学院広域科学専攻教授
  • 京都大学理学博士
  • 日本天文学会理事長
  • 日本学術会議会員

上記の肩書・経歴等はアキューム7・8号発刊当時のものです。

この著者の他の記事を読む
仙元 隆一郎
Ryuichiro Sengen
  • 1955年京都大学法学部卒業
  • 現在同志社大学法学部教授(知的財産権法担当)
  • WIPO(世界知的所有権機関)仲裁人
  • パリ大学附属無体財産権研究所客員研究員

上記の肩書・経歴等はアキューム11号発刊当時のものです。