トップ » バックナンバー » Vol.1 » 創立25周年記念校友大会 朋友遠方より来る

Accumu Vol.1

創立25周年記念校友大会 朋友遠方より来る

米田 貞一郎

校友大会

校友会会員諸君に寄せる

さる11月27日午前本学院創立25周年記念式典の会場京都国際会議場の受付に繰込んだ校友会会員諸君の眼にいい知れぬ明るさと期待感がただよっていると見たのは私の僻目でしょうか

卒業年次の早い遅いにかかわらず諸君は母校が創立から四半世紀の歴史を刻んだと聞かれた時きっとそれぞれになにがしかの感動を抱かれたに違いありますまい本学院は出発の時からすでに発展の方向を約束されていましたそしてその約束通り着実に充実発展してきましたしかしそれは楽々と歩んだ道ではありません幾多の試練を克服しながら今日に至ったのですそのことは式典における長谷川靖子学院長の式辞や来賓各位の祝辞の中から諸君が十分に感得されたところだと思います諸君はそれぞれ在学時代を憶い起こしその当時と今日の本学院の整備ぶりとを比較して必ずや向上の跡の大きいことを認識されたのではありませんか

本学院は新たな飛躍を求められています経済社会の進展国際環境の複雑化などを背景とした情報処理技術の格段の進歩に対応して明日を担う技術者への養成がいよいよ大きな課題となってきましたので斯界の先頭を走り続けてきた本学院の責務は極めて重くなってきたといえますこの飛躍のための一つとしてアメリカのボストンに学舎を設置するという大きな企画が実現したことも長谷川学院長のことばで理解いただけたことでしょう

諸君の母校は前進を続けています25年の歴史を生かし今後の展開を実り多いものにするために学院一丸となって奮闘しています諸君の母校に寄せる気持ちが安心と期待に満ち同時にそれが諸君自らの自信や誇りとなるようにそして諸君がどこに出ても胸を張って京都コンピュータ学院出身であると名乗ってもらえるようにしたいと念願しています 当日の午後同じ会議場内のイベントホールでの校友会大会に出席した人々は全国各地からその数およそ1800名アベックや子連れの方もありましたが互いに「朋友遠方より来る」の歓びと懐旧の情にひたって満堂に陽気がただよいましたクラスメート同志クラブ員同志そして母校の教職員を囲んで共感を分かちあっている場面がそこここに見られました

幸い来賓の会社企業からも本学院への信頼と協力のしるしとして抽選用賞品が多数寄贈されましたのでその抽選には一段と興味関心が寄せられましたご期待の特賞「ボストン行航空券」は誰の手に帰したことでしたか この盛会を見るまでの準備や運営に携わった役員方の労苦は実に並々ならぬものがありましたしかし大方の諸君は盛り上がった雰囲気の中でこのことに思い及ぶことは少なかったのではありませんか校友会が生まれてから初めての大会その感動の陰にあって裏方に徹した方々のことを思い次の大会そして他地方でも開催されるだろう大会の時には新しい裏方がもっとたくさん出現することを願わずにはいられません

参会の諸君はきっと来てよかった出席できてよかったと満足して帰られたことでしょうただ当日参会できなかった諸君の上に思いを馳せ是非次回は一緒に会おうと呼びかけるとともに「校友会および校友会会員が健在である限りいつまでも京都コンピュータ学院は健在である」と語り伝えてもらいたいと思いますご機嫌よう

校友大会
校友大会
この著者の他の記事を読む
米田 貞一郎
Teiichirou Yoneda
  • 京都帝国大学文学部卒
  • 元京都市立堀川高等学校校長
  • 元京都市教育委員会事務局指導部長
  • 京都学園大学名誉教授
  • 京都コンピュータ学院顧問

上記の肩書経歴等はアキューム20号発刊当時のものです