トップ » Vol.25 » ANIAが30周年

Accumu Vol.25

ANIAが30周年

長谷川亘 KCGグループ統括理事長が会長 ANIA30周年 長崎で記念式典

長崎市内で開催されたANIA30周年記念式典(2017年11月9日)
長崎市内で開催されたANIA30周年記念式典(2017年11月9日)

京都情報大学院大学(KCGI)・京都コンピュータ学院(KCG)・京都自動車専門学校(KCGM)のKCGグループの長谷川亘統括理事長が会長を務める一般社団法人 全国地域情報産業団体連合会(ANIA)は2017年,30周年を迎えた。記念式典が11月9日,長崎市内のホテルで開催され,全国から250名以上が参加した。ANIAは,地域の情報通信産業の発展や情報通信インフラの整備を通して,未来の社会つくりを目指す組織で,全国22の団体,約2100社が加盟している。ANIAの母体となる組織は1987年に結成された。

懇親会で鏡開きをする長谷川会長
懇親会で鏡開きをする長谷川会長

大会では最初に主催者を代表して,一般社団法人 長崎県情報産業協会の中野一英会長が「ICTで地方創成,ふたたび出島から!」と呼び掛けてあいさつし,「地域の過疎化対策や活性化のカギを握るのはICTの活用であり,地域団体の組織であるANIAの果たす役割はますます重要になってきています。そのためにはIT人材不足の解消など,解決すべき課題がANIAにはたくさんあります。全員で力を結集して,この問題を乗り越えましょう」と話した。

次に,長谷川亘ANIA会長があいさつし,「この30年の間にコンピュータは急速に発展し,AI・IoT・ビッグデータなどの登場によって,社会は大きく変貌しようとしています。このような時代にANIAは,各地域の会員・協会の意見・情報交換の場として活発に働くことで地域経済を促進し,ひいては国全体の情報産業の振興に貢献していきたい」と述べ,進展する情報化に対応してANIAが今後も積極的に活動を続けていく決意を表明した。続いて,経済産業省 商務情報政策局 地域情報化人材育成推進室の藤岡伸嘉 室長と,総務省 情報流通行政局 地域情報化推進室の松田昇剛 室長が来賓としてあいさつ,ANIA30周年のお祝いと今後のさらなる活躍に大きな期待を表明した。

大会後は懇親会に移り,長谷川会長を中心に鏡開きが行われた後,長崎伝統の「龍踊」などのアトラクションが披露される中,会員同士が地域情報産業の状況や今後の活動について活発に意見を交わして交流を深め,ANIAの次の30年間の発展を誓い合っていた。また,長崎市の田上富久 市長からのビデオメッセージも途中で流された。

長崎伝統の「龍踊」のアトラクションで式典を盛り上げ
長崎伝統の「龍踊」のアトラクションで式典を盛り上げ

IT業界では人材不足が深刻化しつつあり,ANIAでもIT産業の成長に不可欠として,「高度なIT人材の育成」を今後の活動の主軸の一つに据えている。これまでも優秀なIT人材を送り出してきたKCGI・KCGは今後も,最先端のITを取り入れた教育による人材育成を通して,地域と国の情報産業の発展に寄与していく。

長谷川会長 あいさつ文

主催者を代表してあいさつをする長谷川亘ANIA会長(KCGグループ統括理事長)
主催者を代表してあいさつをする長谷川亘ANIA会長(KCGグループ統括理事長)

第39回全情連大会 ANIA長崎大会・ANIA30周年記念式典の開催にあたりまして,ご挨拶申しあげます。

まずは,本大会の準備・運営のため,多大なご尽力をいただきました一般社団法人長崎県情報産業協会の中野一英会長様をはじめ,実行委員会,事務局,会員の皆様に心から感謝申しあげます。

本日は,経済産業省 商務情報政策局 地域情報化人材育成推進室長 藤岡 伸嘉様,総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 地方情報化推進室長 松田 昇剛様をはじめ,多くのご来賓をお迎えしております。また,長崎県知事 中村 法道様,長崎市長 田上 富久様からもお言葉をいただきます。そして,日本全国から250名を超える会員の皆様にもご参加いただいております。お忙しい中お集まりいただきましたすべての皆様に改めて御礼申しあげます。

一般社団法人全国地域情報産業団体連合会(ANIA)は,地域の情報通信産業の発展や,情報通信インフラの整備,そして未来の社会づくりのため,神奈川県,長野県,岡山県,広島県,山口県,愛媛県の6協会が集まり,1987年(昭和62年)11月4日,箱根にて開催した「地域情報サービス団体懇談会」がそのルーツでございます。多方面にわたりお世話になりました多くの皆様のおかげを持ちまして,本年で創立30周年を迎えることとなりました。

振り返りますと,1980年代の後半は,各都道府県に情報産業関連の協会が設立されつつある時期でありました。ANIAは,各地域が連携を図るための「場所」と「機会」と「情報」を提供すべく全国大会の開催も積極的に推進して参りました。先人の皆様のご努力,諸先輩方のご尽力の賜物により,これまで39回にわたり,継続的に全国各地での数々の大会を実施することができましたこと,感慨深く存じます。

本会ANIAの発足当時と比べて,人とコンピュータの関わりは大きく変化しました。ハードウェアの小型化・高速化は急速に進み,多くのユーザが1台の大型コンピュータを使う時代から,1人のユーザが1台のコンピュータを使う時代,そして今では1人のユーザの周囲に多数のコンピュータが存在し,通常の生活の中でいつでもどこでも誰とでもつながることが難なく可能な時代になりました。今やITは特別なものではなく,電気,水道などと並ぶ生活の基盤となっています。さらにAI,IoT,ビッグデータの活用により,ますます社会は変貌を遂げ進化していくことでしょう。このような時代において,ANIAとして,各地域,各協会との情報交流や意見交換を活発に行い,地域経済の活性化を促進し,ひいては我が国の情報産業の振興に貢献させていただくことを改めてお誓い申しあげる次第でございます。

昨年は,一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)様,全国ソフトウェア協同組合連合会(JASPA)様,特定非営利活動法人日本情報技術取引所(JIET)様と本会ANIAとの4団体で,一般社団法人日本IT団体連盟(IT連盟)を立ち上げました。これにより,国内IT関連の主要53団体,加盟企業・法人数約5000社,社長を含む総従業員数・社員数が約400万人という,日本最大級のIT業界団体が発足いたしました。ANIAはその中でも,最大多数を誇る筆頭団体として重責を担う立場に就きました。我が国のIT分野・関連分野の発展の一翼を担わせていただく所存でございます。皆様と共に未来を築いていきたく存じます。

本会ANIAにおいて,常日頃様々な局面において議論される諸問題や解決策につきましては,本日ご来賓としてお運び賜りました経済産業省,総務省をはじめとする行政機関の方々にもお聞きいただき,情報を共有していただくことによって,我が国のIT政策をご検討いただく際に少しでも取り上げていただければ幸いでございます。

さて,本日の基調講演では,「夢持ち続け日々精進」をテーマに,株式会社ジャパネットたかた創業者で株式会社 A and Live代表取締役 髙田 明様にご講演いただきます。

さらに,長崎総合科学大学 環境・建築学部人間環境学科 教授 Brian F.Burke-Gaffney様より「長崎の『和華蘭(わからん)』文化に学ぶ」という演題で,和(日本),華(中国),蘭(西洋)との交流の中で育てられた長崎独自の文化についてご講演いただきます。

また,懇親会では,長崎のおいしいお食事とお酒をご用意いただいており,龍踊や変面などの長崎ならではのアトラクションもご披露いただけるとお聞きしています。ぜひごゆっくりとお楽しみください。

最後になりましたが,22都道府県2100社の会員企業を代表いたしまして,本大会の成功を心から祈念いたしますとともに,長崎県で開催させていただきますことに深く感謝申しあげましてご挨拶とさせていただきます。

本日は誠にありがとうございます。

ANIAの主な歩み

1987

地域情報サービス団体懇談会開催(箱根)

参加団体(神奈川,長野,岡山,広島,山口,愛媛)

世話人 伏見 章(神奈川県情報サービス産業協会)

名称を全国情報サービス産業懇談会とする

1988

第1回 全国情報サービス産業懇談会 岡山大会

第2回 全国情報サービス産業懇談会 広島大会

1989

全国地域情報産業団体協議会設立(札幌)

会長 伏見 章(神奈川県情報サービス産業協会)

第3回 全国地域情報産業団体協議会 札幌大会

第4回 ANIAとやまフォーラム

島根・鳥取両県における団体組織化支援

1990

第5回 ANIAやまぐちフォーラム

第6回 ANIAあいちフォーラム

1991

第7回 ANIAみやぎフォーラム

第8回 ANIAくまもとフォーラム

1992

会長 中島 博(システムエンジニアリング岡山)

第9回 ANIAかながわフォーラム

中国5県情報産業団体会長会議(松江)

第10回 ANIAぎふフォーラム

1993

第11回 ANIAおかやまフォーラム

第12回 ANIAおきなわフォーラム

全国地域情報産業団体連合会に改組

1994

第13回 ANIAあきたフォーラム

事務局をJISA内に設置し専任職員を配置

第14回 ANIAながさきフォーラム

1995

第15回 ANIAふくいフォーラム

第16回 ANIAとくしまフォーラム

1996

会長 辻 正(岐阜県情報産業協会)

第17回 ANIAさいたまフォーラム

第18回 ANIAしまねフォーラム

1997

第19回 ANIAいしかわフォーラム

1998

第20回 ANIAふくおかフォーラム

1999

第21回 ANIAとっとり大会

2000

第22回 ANIAあおもり大会

ANIA成果発表会

2001

第23回 ANIAやまぐち大会

ベトナム視察(平沼経産大臣に同行)

ITビジネスフォーラム開催

e-Japan戦略勉強会

ベトナム情報産業セミナー

ASP成果発表会

情報システムに係わる政府調達における競争入札参加

資格の弾力的な運用に関する実態調査(経産省委託)

2002

第24回 ANIAさっぽろ大会

中日経済文化古流促進協会から招へい(深セン)

海外IT技術者実務研修型受け入れプログラム

IT人材育成に関する調査事業(経産省委託)

政府調達に関する調査事業(経産省委託)

2003

第25回 ANIAかながわ大会

2004

第26回 ANIA関西大会

マッチングメイキングツアー・インカナダ

地域IT企業人材育成実態調査(経産省委託)

2005

第27回 ANIAあいち大会

2006

第28回 ANIAぎふ大会

会長 中村 真規(北海道情報システム産業協会)

2007

第29回 ANIAちば大会

国立済州大学,済州IT協会 共同事業推進協約書

2008

第30回 全情連大会ANIA北海道大会

2009

任意団体から一般社団法人として登記

第31回 全情連大会ANIA沖縄大会

2010

日韓企業交流会(済州)

第32回 全情連大会ANIA広島大会

2011

クラウド事例視察(アメリカ)

第33回 全情連大会ANIA 京都大会・京情協10周年記念式典

2012

済州国際自由都市開発センター 共同事業推進のための覚書

第7回ASPA Leaders Meeting(済州)

第34回 全情連大会ANIA 宮崎大会

2013

会長 長谷川 亘(京都府情報産業協会)

台湾ビジネスカンファレンス(台北)

第35回 全情連大会ANIA 長野大会

2014

中華民国情報サービス産業協会 相互協力に関する基本合意

済州テクノパーク,済州IT協会ビジネスセミナーに関する覚書

第36回 全情連大会ANIA 岡山大会・SEO創立30周年記念式典

日韓ビジネスセミナー(岡山)

2015

国立済州大学技術持株会社 共同事業推進のための覚書

日台ビジネス交流会(台北)

第37回 全情連大会ANIAいしかわ大会・ISA30周年記念式典

2016

アジア中小企業協議会と共同事業推進のための覚書

第38回 全情連大会ANIAあきた大会

韓国ビジネスマッチング(秋田)

2017

経済産業省,総務省との懇談

第39回 全情連大会ANIA長崎大会