トップ » バックナンバー » Vol.12 » The Internet2 - Dance in the Digital Age

Accumu Vol.12

The Internet2 - Dance in the Digital Age

京都コンピュータ学院 植田 浩司

次世代インターネットの技術に関する学会「The Internet2」が2002年10月ロサンゼルスにて行われたThe Internet2は高度なハードウェアソフトウェアによる新しいインターネット時代の様々な可能性を探ることを目的として定期的にアメリカ各地で行われているアメリカの学会はたいてい大きなホテルで行われることが多く今回もダウンタウンロサンゼルスの屈指のホテルで開催されたホテル内には協賛企業の協力により無線LANの臨時ホットスポットが設けられ発表でのデモンストレーションのために高価な機材や高速の回線が確保されていたアメリカではこのように産学協力体制で新しいことが推し進められている

今回の学会ではUniversity of Southern California(USC)の協力のもと高速回線を使ったインターネットの利用技術の応用として「Dance in the Digital Age」というパフォーマンスイベントが行われたこのイベントはインターネット回線を通じて異なる場所で繰り広げられるダンスパフォーマンスを同次元的に結びつけようというものだインターネットという最先端のテクノロジーによってアートの新たな表現方法が生まれることが期待されている

京都コンピュータ学院はこのイベントにアメリカイリノイ大学アーバナシャンペーン校(University of Illinois at Urbana-Champaign)との共同研究の成果として「Humming Bird」というダンスパフォーマンスを発表したアートディレクターを務めた京都コンピュータ学院のYu Hasegawa Johnsonは同大学のBeckman Institute for Advanced Science and Technology (http://www.beckman.uiuc.edu/)に研究員として派遣されている

「Dance in the Digital Age」はUSCのBing Theaterという劇場で行われホテルでの講演が終わった夕刻になると学会に参加していた人々が集まってきたカリフォルニアの気候がとても心地よく劇場の前の広場には即席のカフェが用意され開演前の時間を学会の話などで盛り上がりながら過ごしている様子が散見された私たちは発表の関係者ということで客席中央の特等席を確保した劇場後方にはいくつもの大型プロジェクターが並べられており舞台袖には発表大学のエンジニアたちが最新鋭の機材の調整に忙しく動きまわっていた

「Humming Bird」はプログラムの二番目として発表された舞台と観客席が暗転し舞台袖からダンサーのChih-Chun Huangさんが現れる少女が森で迷ってしまったという設定だ舞台に設置された特殊な透明のスクリーンにはCGによる森の映像がプロジェクターから投影され鳥のさえずりも聞こえる舞台袖からの照明はスクリーン後方で踊るダンサーを照らし出していた

まもなく全身緑色の妖精がスクリーンに現れ幻想的な舞踏を始めた緑色の体にはやがて青い羽が生え幼虫から成虫へと成長する森の生物を表している妖精の動きはまるで舞台にいるかのようにダンサーと息がぴったり合っていた実はこの妖精は遥か離れたイリノイ大学の研究室で踊る別のダンサーと全く同じ動きをしている体の各部位にとりつけたセンサーの位置が複数のカメラによってモーションキャプチャーされ動きのデータとしてロサンゼルスの劇場まで転送されているのだ劇場に送られてきたデータはその場で解析され3DCGのキャラクターとしてスクリーンに投影される

このパフォーマンスはモーションデータのみを送りそしてローカル側で3DCGを作成する点が高く評価された他の発表者が遠隔地で撮影された映像と音を最高品質でロサンゼルスに送っていたのに対しデータ量が格段に少なかったためだまた技術面もさることながら演出のアイデアとしても非常に興味深い妖精の姿が次々と変化するさまを表現するには動画と比べて加工が容易なモーションデータが適しているのだ

インターネットは人々の英知により様々な分野で利用され発展してきたそしてこのようなダンスパフォーマンスが次のインターネット技術を開発発展させるきっかけとなってゆくのかもしれないアメリカでの学会とりわけインターネットというホットな分野での発表だからこそこうした一見技術とは関係のなさそうなものに人々の目を向けさせることが大切であると感じた

関連URL

●http://arts.internet2.edu/fall2002-perfevent-technology.html

●http://arts.internet2.edu/fall2002-perfevent.html

この著者の他の記事を読む
植田 浩司
Koji Ueda
  • 京都情報大学院大学教授
  • 関西大学工学部卒業
  • 関西大学大学院工学研究科修士課程修了(機械工学専攻)
  • 工学修士
  • (米国)ロチェスター工科大学大学院修士課程修了(コンピュータサイエンス専攻)
  • 元松下電工株式会社勤務
  • JICA専門家(対モザンビーク共和国)

上記の肩書経歴等はアキューム24号発刊当時のものです