Accumu 京都コンピュータ学院創立50周年京都情報大学院大学創立10周年記念式典

祝辞 京都市 市長 門川 大作 様

京都市 市長
門川 大作 様

京都市 市長 門川 大作 様

京都は歴史と伝統のまちです同時に決して古い都ではありません常に新しいことに挑戦し続け生み出すまちでありますさらに大学のまち教育のまち常に新たな産業を生み出してきたまちそして水力発電電気鉄道映画など京都はこれまで数々の「日本初」も生み出してきたまちですその中でも現代の情報化社会の隆盛を見据えた卓越した識見により日本初のコンピュータ教育機関として創られた京都コンピュータ学院そして日本初のIT専門職大学院である京都情報大学院大学はひときわ大きな輝きを放っています京都の宝でありますこの度の貴学院創立50周年ならびに貴学創立10周年を心からお祝い申しあげます関係者の長年にわたる偉大な取り組みに改めて敬意を表したいと思います

京都コンピュータ学院は半世紀の長きにわたり「時代を担う創造性豊かな情報処理技術者の育成」を理念に4万人を超える卒業生を世に送り出され電子立国とも呼ばれる日本産業の躍進を支えてこられましたまたIT分野が急激な進化を見せる中で開学した京都情報大学院大学は新たな時代の要請に応える高度な人材育成に力を尽くされ昨年の経済誌による私立大学ランキング調査では「成長度」の分野でトップとなるなど着実に発展を遂げておられます

これらの取り組みを拝見して感じるのは「志の高さ」と「先見性」さらに「優しさ」です23の国々にパソコンを寄贈し支援を続けてこられました挑戦心実行力を伴った素晴らしい50年の歩みに私たちは今学ぶべき点が多いと思います

さて京都はマンガ文化の発祥の地でもあります長谷川亘統括理事長には西日本最大規模のマンガアニメの総合見本市「京都国際マンガアニメフェア(京まふ)」の実行委員として本市コンテンツ産業の振興発展にも大きなお力添えをいただいておりますこの場をお借りいたしまして改めて感謝申しあげますクールジャパンコンテンツ産業の充実のためにも引き続きよろしくお願いいたします京都の強みを活かして新たな価値が創造され世界のモデルとなるビジネスが展開される「新価値創造都市京都」の実現に向けた取り組みに全力を尽くしてまいります

加えてこれまた日本初の「分散コンピュータ博物館」として平成21年に認定を受けたKCG資料館では「情報処理技術遺産」を含む貴重な機器の保存公開を通じて我が国の情報処理の歴史を先人たちの英知や情熱と共に伝えるお取り組みを積極的に進めておられます堀場雅夫様が強調されたコンピュータ博物館の創設に向けご来場の皆様よりご支援をいただけますよう京都市長として心よりお願い申しあげます